11月11日「介護の日」にちなみ、なら介護の日では介護について理解と認識を深める活動・イベントを行っております。

なら介護の日2025 タイトルページ

なら介護の日2025

 


クリックでPDFファイルが開きます

クリックでPDFファイルが開きます

◆画像をクリックすると、PDFファイルが開き、詳細をご覧いただけます。

 厚生労働省では11月11日を「介護の日」と定め、介護についての理解と認識を深め、地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日としています。
 奈良県においても、全国より早いスピードで高齢化が進んでおり、介護を取り巻く課題は多様化し、多くの方に介護を身近なものと捉え、関わっていただくことが大切になってきています。
 これらを踏まえ、県では、行政・専門職団体・企業などによる実行委員会を構成し、啓発イベント「なら介護の日2025」を開催します。

【なら介護の日2025】

開催日時:2025年11月15日[土]10時00分〜15時00分
会場:県営福祉パーク(福祉住宅体験館)
住所:奈良県磯城郡田原本町大字多722番地 (近鉄田原本駅から車で約10分 ※無料送迎バス有)

[イベント概要]

  • 介護講談:『ほっとけ心のアッパレ介護』/講師:田辺 鶴英氏
    10時40分〜11時40分(開場10時00分)[2階 研修室]
    ※参加費無料! 事前申込み不要!
  • 介護川柳の紹介:県民の方から応募いただいた介護川柳を掲示して紹介します。
  • 介護ポスターの紹介:児童の方から応募いただいた介護に関するポスターを掲示して紹介します。
なら介護の日2025 その他のページ